______________
■現在の花の家 8時から17時まで見る事が出来ます。一分おきの更新になります。

お家の気象情報がリアルタイムで見られます。一番右端が最新のデータになります。パソコンの方はマウス、スマホの方はタップで情報が移動出来ます。リンクページはこちら
(気圧について 花の家は標高350mにありますので、978hpくらいが標準気圧になります)
■花の家は家人、山崎の個人宅ですが、おおかみこどもの花の家サポーターが管理公開しています。
■お家の入場料はいただいていません。活動資金の大部分は皆さんからの募金と、お土産の売り上げに頼っています。ぜひ、どうぞお志をお願いいたします。


心ばかりの品ですが、返礼品付きの募金を用意しました。遠くの花の家ファンの方にもご協力いただけます^^。こちらより、どうぞよろしくお願いいたします。
■お休みの日はありません。朝は9時より、夕方は17時までは、お家にお入り頂いて大丈夫です。家の者がいない場合でも、カメラにより遠隔管理させていただいています。家人がいない場合は玄関にある指示にそってご入場頂いて大丈夫です。
■土日でも都合によりスタッフがいない場合があります。
■お家を開けておいて欲しい、誰かに案内して欲しいなど、日時を指定して対応をご希望の場合は、有料になりますが個別にツアー対応いたします。こちらの都合により、ご希望に添えない場合があります。また、こちらで家を開ける予定になっている場合は、個別対応の必要はありませんので、料金は不要です。詳しくはこちらのメールアドレスよりお問い合わせ下さい。一週間以上前の問い合わせをお願いいたします。
■夜間の入場は出来ません。公開時間外に入室されますと、管理コストが発生してしまいます。ご注意お願いいたします。
■花の家までの道順は上市町観光案内所にて案内いただいています。こちらのページの紹介をご覧下さい。道を間違えて他のお家に入られないよう、よろしくお願いいたします。
■トイレはくみ取り式ですが、洋式タイプの簡易水洗トイレをご利用いただけます。
■お土産コーナーがあります^^

いろいろなお土産をご用意しています。ぜひどうぞ。たとえばこんな品があります (=´∀`)
■お家に上水道はありません。台所の蛇口の水は飲めません。お家のお土産コーナーにミネラルウォーター(100円)を用意しています。よろしければご利用下さい。
■食事のご用意はありませんが、お弁当などお持ち頂いてゆっくりと過ごしていただいて大丈夫です。心置きなく、ゆったりと時間をお過ごし下さい (=´∀`)
■携帯電話は、auは通信、通話とも利用出来ます。ソフトバンクは通信は遅めですが通話とも利用可能です。ドコモはほぼ使用出来ません。2023年3月現在

新型コロナウイルス感染拡大防止対応として、体調が悪い場合のご来場の自粛をお願いします。
お互いの距離が確保出来るようにご見学下さい。
飲食をなされる場合、他の来場者の方にご留意下さい。
■ 花の家への道 ■

お家までの道は、急な坂道と離合の難しい狭い道です。慣れない方の自家用車でのお越しは、ご遠慮いただけると幸いです。
_________________
■上市駅舎内に観光案内所があります。

上市町観光協会では、上市の観光地はもとより、花の家までの案内、周辺の舞台モデル等をマップにまとめて用意していただいています。このページでも道順の案内はいたしていますが、大岩の駐車場など、観光案内所に最新の情報をご用意いただいていますので、初めてお越しになる方やしばらく勝手の分からない方は、まず観光案内所での確認をお勧めいたします。観光案内所は上市駅構内にあります。電話(050)3430-8260 メールでの問い合わせでも資料を送っていただけます。
是非どうぞご利用下さい。
__________________
■山への登り口に大岩山日石寺があり、自家用車はこちらの駐車場に駐める事が出来ます。この大岩山までは、上市駅より料金200円のコミュニティバスが出ており、公共交通機関での来家の方もこちらを起点に出来ます。ここから、花の家までは徒歩でおよそ40分、標高差210m、行程1.7km程です。
タクシーをご利用の場合は、上市駅前より乗車出来ます。大岩や花の家から電話で呼ぶ事も出来ます。リンクページにタクシー会社の連絡先があります。花の家までおいでの場合は、待っていてもらうのでは無く、30分後、1時間後など一度帰ってまた来てもらうようにする事をお勧めします。花の家から呼ばれる場合は携帯が繋がりにくいので、お家の黒電話を使用して呼んで頂いて大丈夫です。

日石寺を出てすぐの急坂
(自転車でお越しの方、道路に複数箇所グレーチング(溝の蓋) があり危険ですのでご注意下さい)
__________________
■きつい山登りではあるのですが、天気が良ければ意外に、このきつさもお楽しみいただけているようです。途中に2箇所の分かれ道がありますが、いずれも左に行きます。花の家は左、と覚えておいて下さい。浅生の道路標識を過ぎると間もなくなのですが、現在は花の家の入り口の小径に、おおかみこどもの幟旗が立っています。

最初の分かれ道。花の家は左です。
二つめの分かれ道。花の家はとにかく左です。
注意!
この道の右側を入ると、お隣さんの民家があります。間違えて近づいたり、カメラを向けたりする事が無いよう、十分お気を付け下さい。ご協力、お願いいたします。

着きました。左には消防倉庫があります。もう家の前の小径です。細い道が一旦広くなっている所が目印です。行き過ぎると、また細い道になります。道路からは家は見えません。行き過ぎないようにご注意下さい。

お家の看板を出していますので、目印にお越し下さい。

種方面からの道。距離も遠く携帯もほとんど圏外の為、徒歩もお勧め出来ません。自転車、二輪車の方は路面にお気を付け下さい。
注意!自然が豊かですので、花の家周辺には熊が住んでいます。もともと熊は人間を恐れますので、数人でわいわい話しながら歩いたり、ラジオや音楽を流しながら歩いていれば、まず出てくる事はありません。お一人で静かに歩かれていたりすると、熊が気付いてくれませんので、熊よけの鈴をご持参下さい。また、観光案内所、花の家にレンタル熊鈴を用意していますので、お忘れになった場合にご利用下さい。(熊は逃げると追って来ます。万万が一にも遭遇してしまった場合は、ゆっくりと後退をして距離を取っていって下さい。映画の中で自然観察員の花かあさんは、熊と向き合ったまま後ろに下がりました。あせらずに、落ち着いて行動して下さい)
_________
■野生動物について
花の家の周辺は自然も豊かですので、沢山の野生動物達がいます。劇中にも登場したキツネも来ますが、野生動物に対しては、十分な注意をお願いいたします。
・むやみに近づかない
・餌を絶対にやらない
・油断しない
イノシシは普通は昼間に出る事は少ないですが、春先よりうり坊(イノシシの子)を連れて出歩く事があります。かわいいうり坊の後ろに恐ろしい親がいます。うり坊を見かけても近づいたりしないで、十分ご注意下さい。
このキツネの方は里に下りているので、雨君のキツネ先生ではありませんが、不用意に餌付けされてしまったので、平気で人に近づいて来ます。必ず人間の方から距離を取って下さい。
野生動物の口の中は大変不潔です。不用意に餌を差し出すと、確実に餌を取る為、餌ではなく手を噛まれる事があります。また自然に生きる動物の為になりません。
野生動物は力関係で相手を見ます。小さなお子さんなど、大人の方が守ってあげて下さい。
キツネに関しては、エキノコックスという怖い寄生虫がいる可能性があります。現在、愛知県でもエキノコックスが確認されています。これはフンを介して人に感染します。フンを見つけても、遊びでつついたり、周辺の物に触れないで下さい。

正しくつき合えば、素敵な写真を撮らせてもらえるかも (=´∀`)

大岩からの地図出来ました。クリックすると大きく開きます。
大岩からお家まで、かあさんの車風、おおかみ2号で上がったムービーです。

38Mb 5分間です。写真をクリックすると開きます。 大きいサイズ400Mb
360°ムービ−はYouTubeに上げてあります^^
リンクはこちらをクリック
古民家花の家の住所
富山県中新川郡上市町浅生18
ページの先頭に戻る
お家の気象情報がリアルタイムで見られます。一番右端が最新のデータになります。パソコンの方はマウス、スマホの方はタップで情報が移動出来ます。リンクページはこちら
(気圧について 花の家は標高350mにありますので、978hpくらいが標準気圧になります)
心ばかりの品ですが、返礼品付きの募金を用意しました。遠くの花の家ファンの方にもご協力いただけます^^。こちらより、どうぞよろしくお願いいたします。