______________
■現在の花の家 8時から17時まで見る事が出来ます。一分おきの更新になります。

お家の気象情報がリアルタイムで見られます。一番右端が最新のデータになります。パソコンの方はマウス、スマホの方はタップで情報が移動出来ます。リンクページはこちら
(気圧について 花の家は標高350mにありますので、978hpくらいが標準気圧になります)
■花の家は家人、山崎の個人宅ですが、おおかみこどもの花の家サポーターが管理公開しています。
■お家の入場料はいただいていません。活動資金の大部分は皆さんからの募金と、お土産の売り上げに頼っています。ぜひ、どうぞお志をお願いいたします。


心ばかりの品ですが、返礼品付きの募金を用意しました。遠くの花の家ファンの方にもご協力いただけます^^。こちらより、どうぞよろしくお願いいたします。
冬期間中、天候により土日でもこちらの者が上がっていない事があります。
■朝は9時より、夕方は17時までは、お家にお入り頂いて大丈夫です。家の者がいない場合でも、カメラにより遠隔管理させていただいています。家人がいない場合は玄関にある指示にそってご入場頂いて大丈夫です。
■お家を開けておいて欲しい、誰かに案内して欲しいなど、日時を指定して対応をご希望の場合は、有料になりますが個別にツアー対応いたします。こちらの都合により、ご希望に添えない場合があります。また、こちらで家を開ける予定になっている場合は、個別対応の必要はありませんので、料金は不要です。詳しくはこちらのメールアドレスよりお問い合わせ下さい。一週間以上前の問い合わせをお願いいたします。
■夜間の入場は出来ません。公開時間外に入室されますと、管理コストが発生してしまいます。ご注意お願いいたします。
■花の家までの道順は上市町観光案内所にて案内いただいています。こちらのページの紹介をご覧下さい。道を間違えて他のお家に入られないよう、よろしくお願いいたします。
■トイレはくみ取り式ですが、洋式タイプの簡易水洗トイレをご利用いただけます。
■お土産コーナーがあります^^

いろいろなお土産をご用意しています。ぜひどうぞ。たとえばこんな品があります (=´∀`)
■お家に上水道はありません。台所の蛇口の水は飲めません。お家のお土産コーナーにミネラルウォーター(100円)を用意しています。よろしければご利用下さい。
■携帯電話について、SoftBankはプラチナバンド対応の携帯で奥の部屋の方に入らなければ通信、通話とも使用出来ます。
auはLTE対応の携帯で通話、通信とも使用出来ます。
ドコモ携帯は、ほぼ使用出来ません。(2023年1月現在)

体調が悪い場合のご来場の自粛、ご来場の場合可能であればマスク等の感染防止対策をお願いします。
入り口玄関募金箱横に手のひら消毒用のスプレーを用意していますのでお使い下さい。こちらが切れている場合は台所水道を使って手洗いして頂けます。置いてある石けんをご使用下さい。この水は簡易ですが塩素殺菌されています。飲用はご遠慮下さい。
掃除、消毒等でスタッフは上がりますが、土日に定期的には上がりません。スタッフがいない場合にも通常通り、見学、休息頂いて大丈夫です。寒い場合は囲炉裏部屋のファンヒーターをご使用頂けます。
今後の対応については変更がありましたら、こちらでご案内いたします。
■ 花の家への道 降雪期間 ■

■降雪がある場合、道路は除雪されますが急坂ですので二輪駆動の車では上がれません。また雪道、急坂での十分な経験をお持ちでない方の車でのご来場はご遠慮下さい。レンタカー等で来られて身動き出来なくなった車を何台も助けています。通常のロードサービスは山道などの理由で断られる事があります。
■山側からの落雪、落石にご注意下さい。徒歩でご来場の場合は、十分なご注意をお願いいたします。
■降雪期には、種方面からのルートは通行止めになります。
■降雪後にも、短時間で通行不能になる事があります。天気は十分に確認されて下さい。
■車でお越しの場合は、こちらの案内もあわせてご覧下さい。
小径前にカメラを出しています

1月26日の様子 天候の急変も多いです。状況を確認されてお気をつけてお越し下さい。
_________________
■上市駅舎内に観光案内所があります。

上市町観光協会では、上市の観光地はもとより、花の家までの案内、周辺の舞台モデル等をマップにまとめて用意していただいています。大岩の駐車場など、観光案内所に最新の情報をご用意いただいていますので、初めてお越しになる方やしばらく勝手の分からない方は、まず観光案内所での確認をお勧めいたします。観光案内所は上市駅構内にあります。遠方の方でも郵送の対応などして頂けますので、お気軽にお問い合わせ下さい。電話(076)472-1515
上市駅前にはタクシーステーションがありますので、こちらからタクシーをご利用になる事もできます。上市駅から花の家まで、およそ4千円程です。降雪時は通常のタクシーでは上がる事が出来ませんので、タクシー会社受付で状況を確認の上、四輪駆動のワンボックス車を指定して下さい。
__________________
■山への登り口に大岩山日石寺があり、自家用車はこちらの駐車場に駐める事が出来ます。この大岩山までは、上市駅より料金200円のコミュニティバスが出ており、公共交通機関での来家の方もこちらを起点に出来ます。ここから、花の家までは徒歩でおよそ40分、標高差210m、行程1.7km程です。
タクシーをご利用の場合は、上市駅前より乗車出来ます。大岩や花の家から電話で呼ぶ事も出来ます。リンクページにタクシー会社の連絡先があります。花の家から呼ばれる場合は携帯が繋がりにくいので、お家の黒電話を使用して呼んで頂いて大丈夫です。。
大岩から1.2kmの間、道路に大量の水を流す降雪装置があります。気温の低下と降雪により自動的に動作します。天候をよく確認されて下さい。

大岩より1.2kmの区間、道路全面に融雪装置で水が流されます。

道路全面に水が流されます。これからの時期の徒歩でのご来場には、長靴が必ず必要です。大量の降雪にも対応出来るように、水量が半端ではありません。一般的な融雪装置と同じ程度とは考えないで下さい。

降雪と気温で自動的に動作するので、晴れていて上がる時に流れていなくても、帰りに流れる事もあります。また、水量そのものも変化します。この時期のご来場にはタクシーの使用をお勧めします。

徒歩の場合、途中2箇所、分かれ道があります。花の家はいずれも左です。花の家はとにかく左!と覚えて下さい。

二つ目の分かれ道。とにかく左です。右に行くとお隣さんのお家です。間違えて入られないように強くお願いいたします。ここから先のお家までの300m程は大変な急坂です。降雪時には絶対に靴に滑り止めが必要です。

こちらの消防倉庫が目印です。この真横左がお家の入り口になります。 道路からお家は見えません。
花の家の海抜高度は350mになります。

道路右、幟旗、看板を出しています。行きすぎないようにご注意下さい。

夏期のものですが、お家までのマップです。クリックすると大きく開きます。
かあさんの車風、おおかみ2号で上がったムービーです。

38Mb 5分間です。写真をクリックすると開きます。 大きいサイズ360Mb
古民家花の家の住所
富山県中新川郡上市町浅生18
ページの先頭に戻る
お家の気象情報がリアルタイムで見られます。一番右端が最新のデータになります。パソコンの方はマウス、スマホの方はタップで情報が移動出来ます。リンクページはこちら
(気圧について 花の家は標高350mにありますので、978hpくらいが標準気圧になります)
心ばかりの品ですが、返礼品付きの募金を用意しました。遠くの花の家ファンの方にもご協力いただけます^^。こちらより、どうぞよろしくお願いいたします。