![]() |
立山 室堂 お家からの時間 自動車、オートバイ 3時間 公共交通機関 4時間半 自転車 4時間半 徒歩 数日 |
![]() |

キツネ先生に連れて行ってもらった立山。雨君のルートがたどれます。また、実は映画のポスターのバックだったりもします。お家からは、まず立山駅に向かいます。自家用車で1時間、公共交通を使うと2時間少しくらいです。立山駅からケーブルカー、高原バスと乗り継いで室堂ターミナルに到着します。お家からの所用時間は、この室堂ターミナルまでの時間です。お山に上がる場合は、とにかく朝一番がお勧めです。朝7時とか、せめて8時くらいには立山駅を出発出来るくらいが良いと思います。あ、山のホテルとかでお泊まりの場合は別ですよ^^

まずは立山駅に到着します。地鉄の電車でも上市から行く事が出来ますし、駐車場も十分にあります。ただ、駅の近くの駐車場は早めに行かないと空いていません。山の天気の事もありますし、朝8時くらいまでには立山駅に着かれているのがお勧めです。

こちら立山駅です。称名滝行きのバスもこちらから出ます。


立山駅から美女平(びじょだいら)駅までケーブルカーで登ります。7分程でグイグイ登って行きます。

美女平駅からハイブリットバスに乗り換えます。

50分程の素敵なバスの旅です。上りは左側、下りは右側に座られるのがお勧めです。

標高2450mの室堂ターミナルです。奥側につながっている建物はホテル立山で、日本で一番高い場所にあるホテルです。

室堂ターミナルから15分ばかし歩くと、、、
ありました\(^o^)/ みくりが池です。 立山(左)と浄土山が見えています。

みくりが池から3時間ばかし歩くと、映画最高標高の剱御前です。って、登山ですね、、、~_~;
みくりが池までは、普段の観光地の感じで行けますが、こちらはしっかりと用意が必要です。
この場所は剱御前の山頂を目指すのではなく、剱御前前小舎から立山方向への登山道を少し上がったあたりになります。

剱御前には頂きがあって、ってよく見ないと消えていますね~_~; ここから剱岳に上がるにはさらに入念な準備(体の方の準備もいります~_~;)と天候の確認が必要です。この剱御前にしても、山の天気は午後には急に悪化する事が多いです。出発が、朝早い方が良いですよ、って言っていたのはこれもあるのです。

天気予報はしっかり確認して、怪しげな雲が来たら、すぐに逃げ出します。ほんと、あっという間ですよ。

みくりが池まで逃げて来たら、多分もうだいじょうぶ。室堂にはホテルとかも充実していて、山小屋からホテルまでいろんな宿泊施設があります。

日本で一番高い所にある温泉、みくりが池温泉(日本で一番高い場所にある温泉 =´∀`)もあるんですよ。温泉は宿泊も出来ます〜(´ω`)

みくりが池の手前側には、実は地獄谷があります。あんまり体に悪いガスが出るので、ここしばらく立入禁止になっています。雨君はちゃんと先生に教えてもらったのでしょう。

こちらは、9月初旬のみくりが池。

こちら、10月の中旬。実は4つ上の写真の次の日です。温泉に宿泊していたら、あ〜ら不思議、一夜にして雪景色。

まだ10月ですが、お山は雪です(#^.^#)

前の日は紅葉だったんですけどね(#^.^#) 季節に合わせた準備をして来てくださいね。

よくこの写真を探してみると分かるように、立山には沢山の宿泊施設があります。雄大な自然の中で、ゆったりとした時間を過ごされてはいかがでしょうか (=´∀`)

お天気が良ければ、夜は降るような星空ですよ (=´∀`)
(この写真は雷鳥沢キャンプ場で星明かりだけで撮影しました)

季節を冬に選べば、深い夜空が広がります。ただ、どの季節もそうですが、山に上がられる時は十分な準備と装備を持って上がられて下さい。

季節を選ぶと言えば、そう劇中冒頭のお花畑、チングルマです。

風にたなびく様子が印象的だった、とってもかわいいお花です。

室堂では8月始め頃、お花畑を見る事が出来ます。

このチングルマ、草のように見えますが、実は立派な木なのです。

この写真だと、幹があるのが良く分かりますね。5ミリ程の太さで20年くらいと言われますので、みなさんよりお年寄りの木かも ~_~;

お花が咲き終わると、こんな感じになります。9月だとこんな感じです。

場所により、咲く時期が違うので、後半になっても上に登っていけば咲いているかもしれません。7月中旬から8月中旬くらいまで、見られます。室堂あたりだと、雄山に向かうあたりに残雪が多く残るので、そのあたりは遅くまで咲いていると思います。

8月でも普通に雪が残っています。それなりの靴と装備は必要と思います。こちらは雷鳥沢から剱御前に登るあたりですが、このあたりも遅くまで咲いていると思います。

さて、折角ですから、舞台モデルから離れて、もちょっと足を伸ばしてみましょう。

室堂からはバスはバスでも、電車みたいに架線から電気をもらって走るトローリーバスです。

ロープウエーに乗り換えて、、またまた、ケーブルカーに乗って、、、

ど〜ん!と黒部第四ダムに着きました(#^.^#) 先に行くと富山県を出てしまいますので、戻りますね(#^.^#)

室堂あたりだけなら、4月下旬には観光地な服装で上がる事が出来ます。あ、もちろん、冬の間は雪の下ですのでバスは来ません。
で、みくりが池です。 え〜! 雪の下です ~_~;

ターミナル付近や、みくりが池あたりは雪道ですが、案外普通に歩けてしまいます。

山スキーなんかも楽しめちゃったりします。

だだし、事故もありますので必ず経験者の方とお願いしますね。また、装備も無いのに天気が良いからと、むやみに登ってはいけません。先生がいないと、行っちゃダメです。

この時期で有名なのがこちら。雪の大谷といって、吹きだまりの雪の壁の間をバスが通って行きます。

こちらはターミナルから雪はありませんので、なんの心配もいりません^^

壮大な雪の壁を存分にご堪能頂けます。

落書きをすることも出来ます。え〜っ!
ページの先頭にもどる